2021年09月13日
発表会♪ お疲れ様でした!
昨日は、2年半ぶりの教室の発表会でした
10月に予定していた演奏会の中止が決定して、急きょ、発表会を開催することになったので、皆さん大変だったと思います。
発表会に間に合うようにがんばって練習していただいて
どうにか無事に終えることができました!
自己弁護になりますが^^;
完璧であっても、機械のようでは人の心には響かない。
逆に完璧でなかったとしても、ハートのある演奏や一生懸命な可愛さ♥ や美しさ
は人の心を打つんじゃないかな。
なんて、思っています。
すごくいい発表会だったと思います。ありがとうございました!!
お越しくださった皆様に、お箏でこんな曲も弾けるんや
って知っていただけたら嬉しいですね

4名が初めての発表
後列の両端はお手伝いいただいた先生方です。
それにしても、子どもって緊張しないんですかね。
中には、緊張してるっていう子もいますが、ホントなの??って思ってしまう。
緊張というものを知らないんじゃない??
まりと殿様

皆、堂々たる余裕の演奏でした♪ この中で最年少の小2生のM菜ちゃん、がんばりました!
紅蓮華

カッコいい演奏でした♪リベンジできましたね*\(^o^)/*
竈門炭治郎のうた

合奏練習は5月の一回だけだったんです
もっと練習したかった>_<
炎

急きょ決まった曲♪ 習い始めて間がないのに奮闘してくださって、感激しました
かぞえ歌

妹ちゃん、弾き歌い♪ とても可愛かったです♥ お姉ちゃん、初めてのⅡ箏がんばりました!
星に願いを

素敵にハモレて、綺麗でした♪ レパートリーの一曲になるといいです!
きらきら星

教室最年少5歳の女の子の弾き歌い♪ 堂々たる演奏ぶりでした
千本桜

この曲も合奏練習は5月の一回だけだったんです
もっと練習したかった>_<
ふるさと

夏休みに帰省されていたため、お祖父様、お祖母様のご協力もあり、短期間でマスターしてくれました♪
トワイライト・セイリング

こちらも一回のみの合奏練習だったもので、とても息が合った演奏とは言えませんでした
途中で力尽きて、尺八ががんばれ!と言ってくれてる
のが伝わってきました^^;
ここに至るまでなかなかハードで
発表会2日前にはすでにヘトヘト状態
発表会の準備はなかなか大変です!
いろんなことが集中して私のところにきます。
選曲 楽しいですが頭を悩ませます。楽譜の準備やパート分けなども
連絡担当 下合わせ、リハ、本番の日程や持ち物など。役割分担やその他お願い。
トラブル担当 現地で浴衣に着替える
前日になってチューナーマイクが壊れる
など
そういった想定外のことが起こるんですよね。人と人の間に入って調整すること多々ありました

プログラム担当 曲順も調絃等を考えて決めます。見直しても見直してもミスがあるんですよね>_<
司会・進行担当との打ち合わせ
舞台担当 段取りを含め、これが一番大変かも
その他、問い合わせや質問や確認など諸々・・・
私でなくても大丈夫な部分は分担しないと私一人ではとても厳しいですね
発表会は、終始、和やかでフレンドリー
大人も子どももご家族まで、びっくりするくらいのチームワークでしたね。
絲音の会のモットー❢❢ 皆さんの仲がいいこと は今回も証明されました。
発表会って出演者は孤独を感じたりするものですが、
ご家族もお友だちもお手伝いいただく先生方も良い方ばかりで、
全体がファミリーというか、仲間というか、
それが何より嬉しいです。皆さんのおかげです

よい環境の中、お箏が少しでも長く続けられますように、今後ともご協力をお願いいたします
それと今回、教育実習で参加できなかった大学生のR美さん、
周りを元気にしてくれるような明る~いお姉さんです。お箏が大好きなのは皆さんと一緒。
今度はご一緒したいですね♥
新しい目標に向けて、またこれからスタートですよ
目標、大事です
いっしょにがんばりましょうね

10月に予定していた演奏会の中止が決定して、急きょ、発表会を開催することになったので、皆さん大変だったと思います。
発表会に間に合うようにがんばって練習していただいて

自己弁護になりますが^^;
完璧であっても、機械のようでは人の心には響かない。
逆に完璧でなかったとしても、ハートのある演奏や一生懸命な可愛さ♥ や美しさ

なんて、思っています。
すごくいい発表会だったと思います。ありがとうございました!!
お越しくださった皆様に、お箏でこんな曲も弾けるんや



4名が初めての発表

それにしても、子どもって緊張しないんですかね。
中には、緊張してるっていう子もいますが、ホントなの??って思ってしまう。
緊張というものを知らないんじゃない??

まりと殿様

皆、堂々たる余裕の演奏でした♪ この中で最年少の小2生のM菜ちゃん、がんばりました!
紅蓮華

カッコいい演奏でした♪リベンジできましたね*\(^o^)/*
竈門炭治郎のうた

合奏練習は5月の一回だけだったんです

炎

急きょ決まった曲♪ 習い始めて間がないのに奮闘してくださって、感激しました

かぞえ歌

妹ちゃん、弾き歌い♪ とても可愛かったです♥ お姉ちゃん、初めてのⅡ箏がんばりました!
星に願いを

素敵にハモレて、綺麗でした♪ レパートリーの一曲になるといいです!
きらきら星

教室最年少5歳の女の子の弾き歌い♪ 堂々たる演奏ぶりでした

千本桜

この曲も合奏練習は5月の一回だけだったんです

ふるさと

夏休みに帰省されていたため、お祖父様、お祖母様のご協力もあり、短期間でマスターしてくれました♪
トワイライト・セイリング

こちらも一回のみの合奏練習だったもので、とても息が合った演奏とは言えませんでした

途中で力尽きて、尺八ががんばれ!と言ってくれてる

ここに至るまでなかなかハードで



発表会の準備はなかなか大変です!
いろんなことが集中して私のところにきます。
選曲 楽しいですが頭を悩ませます。楽譜の準備やパート分けなども
連絡担当 下合わせ、リハ、本番の日程や持ち物など。役割分担やその他お願い。
トラブル担当 現地で浴衣に着替える


そういった想定外のことが起こるんですよね。人と人の間に入って調整すること多々ありました


プログラム担当 曲順も調絃等を考えて決めます。見直しても見直してもミスがあるんですよね>_<
司会・進行担当との打ち合わせ
舞台担当 段取りを含め、これが一番大変かも

その他、問い合わせや質問や確認など諸々・・・
私でなくても大丈夫な部分は分担しないと私一人ではとても厳しいですね

発表会は、終始、和やかでフレンドリー

大人も子どももご家族まで、びっくりするくらいのチームワークでしたね。
絲音の会のモットー❢❢ 皆さんの仲がいいこと は今回も証明されました。
発表会って出演者は孤独を感じたりするものですが、
ご家族もお友だちもお手伝いいただく先生方も良い方ばかりで、
全体がファミリーというか、仲間というか、
それが何より嬉しいです。皆さんのおかげです


よい環境の中、お箏が少しでも長く続けられますように、今後ともご協力をお願いいたします

それと今回、教育実習で参加できなかった大学生のR美さん、
周りを元気にしてくれるような明る~いお姉さんです。お箏が大好きなのは皆さんと一緒。
今度はご一緒したいですね♥
新しい目標に向けて、またこれからスタートですよ



いっしょにがんばりましょうね

Posted by Aya ne at 22:35│Comments(0)
│お琴教室